長女の自由研究「古代米作り」も無事完成し、学校に提出しました。
しかし、前日まで斎宮の古代米の取材に行ったり、それを模造紙にまとめたりで、結局、始業式の朝には、持っていけず・・・(汗)
学校の先生には
「今日は荷物が多くて、自由研究の題材にした実物のバケツ稲を自分では持っていけないので、午後から持っていきます。」
などど言い訳をして・・・
その日の午後、そのバケツ稲と観察記録をまとめた模造紙を持っていきました。
うちのバケツ稲もだいぶ穂が垂れ下がってきましたが、収穫はまだまだ先になりそうです・・・。
うちのバケツ稲の苗は、斎宮で田植えをしたときにすこし分けてもらったものです。
で、斎宮の田んぼは今どうなっているのかというと・・・。
↓赤米


↓黒米


こんな感じで、とっても美しく豊かに実っていました!
斎宮の田んぼの稲刈りは9月15日です。
楽しみで~す♪
▲ by semamama | 2007-09-07 10:35 | グリーン